
温泉宿予約
全国あちこち温泉めぐりをしている私ですけど、
そういう温泉めぐりをあちこちやる前から、ひいきにしている銭湯があります。
その名は、「灘温泉 水道筋店」。

地元神戸、市街地にある町中ローカル銭湯です。
その造りは非常に綺麗で、スーパー銭湯慣れされている方でも大丈夫。
1階が男風呂、2階が女風呂って造りで、まだ券売機式ではなく、
番台で支払って中へ入ります。
また、その番台前には休憩スペースもあり、こちらも賑わってましたね。
そして、銭湯らしい入浴料が、この温泉の1つめの魅力。

レンタルタオルつきでワンコインはなかなかないでしょ~
(レンタルタオルなしですと、大人420円)
それに、ボディソープ、シャンプーは浴室に備え付けられているんです。
銭湯でこういうアメニティを無料でつけているところも珍しい。
浴室内は銭湯らしくこじんまりしております。

続き。

中はもちろん写真撮影禁止ですから、撮っていません。
上の案内写真をご参照に。
内湯には、加温の温泉浴槽、白湯のジェット系バスの他に、
素晴らしいのは、源泉かけ流し浴槽があること。

上記がその泉質表です。
ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物温泉で、
源泉温度34度、PH値7.0の中性の泉質が加水加温されることなく、
そのまま投入されている浴槽があるんですよ。
34度って温度ですから、浸かってみた感じはまさにその温度。
ヌルメ温泉好きの私ですので、これがめちゃめちゃ気持ちいい。
そして、その泡付きがとてつもなくすごい。
体中への炭酸のまとわり感が人工泉とは全然違います。
ただ、この浴槽は8人でほぼいっぱい、10人ともなると息苦しいくらいになるので、
できたら人の少ない時間帯を、見計らったほうがええですね。
(この泉温ですから各々入浴時間が10分以上と長く、なかなか入れ替わらないです)
そして、隣には加温の温泉浴槽もあります。
ここは熱く、体感温度42度くらいに感じました。
また露天風呂もあり(ただ外の景色は全く見えません)、
そこは加温40度くらいに感じましたね。
この3つの浴槽を交互に入るのが、すっごく気持ちええんです。
また加温してても、その泉質劣化はあまりないんですよね。
泡付きも源泉浴槽に比べるとさほどではないですが、ちゃんとあります。
で、ちょっと金気臭の強い泉質だから、
加温すると茶褐色に変色するからと思ったがそうではなく、
私には深い藍色をした透明なお湯に感じました、
施設を出ると・・・

その源泉かけ流しのお湯がここでも体験できますから、
まずはここで、その泉質のよさが自身の好みに合うのかどうか確認して、
入湯されるのもええかもです。
あと、これもすごいんよね。

無料駐車場が、この神戸のど真ん中で完備されているんですよ。
銭湯でこの設備を備えているのも素晴らしい。
これだけすごい条件を伴った銭湯です。
人気がないわけありませんよね。
ですので、土日とかは、相当混むのを覚悟しなきゃです。
なのでゆったり交互浴したいならば、平日の早朝がオススメですね。
私も、次回はその時間を見計らって訪問したいです。
過去、銭湯評価ナンバー1は、全く譲ることのない最強銭湯でした。
住所:神戸市灘区水道筋1-26
電話:078-861-4535
営業時間:5:00~24:00(最終受付は23:30)
定休日:3月、6月、9月、12月の第1木曜
入浴料:大人420円、中人160円(小学生)、小人60円(幼児・赤ちゃん含む)
サウナと入浴:550円(サウナタオル付)
よりみちサウナ:600円(サウナタオル+湯上りバスタオル+小タオル)
よりみちセット:500円(入浴+タオル+バスタオル)
※サウナ入浴、よりみちサウナ、よりみちセットのタオルはレンタルです。
ボデイーソープ、リンスインシャンプーは備え付けがあります
駐車場:22台(施設利用中は無料、時間制限あり)
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
神戸にある銭湯は、どこも泉質がよくって、
お気に入りのところも多いんですけど、
その中でも、ここはよく行っていますね。
営業時間も長くって、駐車場も完備されているので、
利用が非常にしやすいんですよ。
「六甲おとめ塚温泉」を再訪した記事を再び書きます。

外観の見た目はですね、この神戸阪神間の銭湯によくある、
「湯あそびひろば」の系列で、
さほどそんな泉質にこだわった銭湯には見えないです。
しかし見た目とは裏腹に、その実力はとてつもないんよな。
その料金。

神戸銭湯統一料金の、大人420円。
銭湯なので、ボディソープ、シャンプーなどの備え付けはありません。
またサウナも別料金で、350円となります。
中の造りは、こういう「湯あそびひろば」系列どこも似てますね。
脱衣場を出て、階段で上へあがっていくと浴槽があります。
ただ、ここ、六甲おとめ塚温泉は露天のスペースが広い。
源泉浴槽と、水風呂があるんですけど。
天井はオープンになっているので、なかなか開放感あります。
その泉質。

もう1丁!

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性温泉)です。
源泉温度は40.6度、PH値7.5。
PHがこの値ですから、アルカリのヌルヌルさは感じません。
ですが、この温度の源泉かけ流しですから、ヌルメ好きな私としては、
冬の露天でこの温度は最適ですね、すっごく長湯もできて、心地いい。
またその泉質は、メタケイ酸が100mg以上と多く含まれているので、
それらしい肌触りも感じますね、泡付きも素晴らしいです。
全国規模で見ても、都会市街地にある温浴施設では、ピカイチの銭湯。
しかし、近くに私はもっとお気に入りの、灘温泉水道筋店があるからな。
私好みのヌルメ温度(34度)の泉質で、ボディソープ・シャンプーつきの値段ですから、
どうしても、灘温泉に行く頻度が高くなるんよな~
「灘温泉」水道筋店の記事はこちら!
http://onsen.holy.jp/nadasuidousuji.html
住所:神戸市灘区徳井町3-4-14
電話:078-851-2228
営業時間:6:00~翌1:00
年中無休:年中無休
入浴料:大人420円 中人160円 小人60円 サウナ350円
手ぶらセット850円(サウナ含む)。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
神戸をぶらっとチャリンコ日帰り旅。
こういう時にこそ、行ったことのない、神戸の温泉銭湯に行っておきたい。
まあ、神戸の市街地銭湯は、全国でも有数の泉質誇ってますからね。
日本どこ探しても、大都会ではナンバー1でしょう。
まあ、神戸の有名処銭湯は全部制覇してますから、今回はこちらへ。
湯あそびひろば「芦原温泉」にやって来ました。

うん、兵庫県の南側、こういう「湯あそびひろば」系列の
銭湯はよく見かけます。
大概はオールナイト営業されているんですよね。
私、温泉旅館・ホテルに宿泊するにも、
温泉の泉質にも相当こだわってチョイスしますが、
もひとつは、夜中も浸かれるかどうかってこと。
夜中、人のいない大浴場を独占して、うだーっとするんがすっごい好き。
なので、こういうオールナイト営業は近所にあればなって思います。
今回、お昼ですが、14時オープン一番乗りで入場。

あまりさほど人気はないんかな?
地元のお年寄りって、こういうとこ開くの待ってるくらいやのに。
これはちょっと後述させていただきます。
兵庫県の銭湯料金420円を支払い、中へ。
あ、浴室は「しおさいのゆ」と「やまのはのゆ」の2つが日替わりで、
男女入れ替わりになっています。
2階にある、水風呂とジェットバス。

ま、兵庫県の銭湯どこでもですけど、サウナは別料金。
私は、温泉に浸かりたいの目当てですから、サウナもジェットバスもスルー。
あ、ありました、温泉浴槽(^^)、最上階3階でした。

はい、この露天風呂だけが温泉使っています。
ざっざっ!とかけ湯をして、中へ。
温度は結構熱め、42度くらいに感じられました。
で、これ、ホンマに温泉?ってくらいにそんな感じがしません。
多少のヌメリ、アルカリ感はあるかなって思うけど、ほんのわずか。
そして露天といっても、このように天井が開いてるだけです。

周りの景色は見えません。
ってより、こんな都会のど真ん中で、景色見えるってことは、
向こうの住人にも見えるってことですからね(^^;)
なんで、こんな泉質なんやろ?って思ったら分かった!!

すいません、私のでかい頭が影になり邪魔しております。
「ナトリウム炭酸水素塩、塩化物温泉」とちゃんとした泉質なんですけど、
見にくいですが、この住所見て下さいな。
「神戸市中央区旗塚」が湧出地って書いてますよね。
ここの住所は、「神戸市兵庫区湊川」・・・
はい、ローリー湯なんですよ。
近くにこんなのが停まっていました。

このタンクローリーで、温泉運んできてるわけですね。
それを加熱・循環させていますから、生きた温泉ではなくなってます。
久しぶりの温泉を味わうぞって思っていただけに、
うーん・・・相当な残念感。
これならば、もうちょい坂上って、「湊山温泉」に行きゃよかった。
あそこは、銭湯値段ではない入浴料680円ではあるけれど、
その源泉かけ流しの泉質は抜群やからね。
神戸「湊山温泉」の記事はこちら!
ここの銭湯に、地元のじいちゃんばあちゃんがあまり来てないのは、
この泉質のせいか~と納得もん。
うん、値段高くとも「湊山温泉」に行くわな~
ただ、私なら同じ兵庫区でも、もっと南側にある、
以下の銭湯値段のとこを選びますけどね(^^)
神戸「朝日温泉」の記事はこちら!
住所:神戸市兵庫区湊川町2-10-11
電話:078-521-3739
営業時間:14:00~翌10:00(オールナイト営業)
定休日:無休
入浴料:大人420円、中人160円、小人60円
入浴+サウナセット580円、手ぶらセット780円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★