
温泉宿予約
栃木県を、ずずっと横断してきての車中泊地。
次の日は朝から、「ツインリンクもてぎ」に行きますので、その近くにしようと思ってました。
その結果、決めたのは「道の駅はが」。
もっと近くの道の駅もあったんですけど、
こちらの道の駅、温浴施設が併設されています。
この日の道中に、温泉博士、まっとうな温泉ともに無料入浴できる施設がなかったんで、
ここで車中泊にいたしましょう。
芳賀温泉「ロマンの湯」です。

入浴料は、公共の施設なのか比較的安くて大人600円。

そして、土曜の夕方ってこともあり、館内は相当な人数のお客さんがおられましたね。
なので、浴場内の写真は撮っておりません。
文章で説明しますと、スーパー銭湯並みにしっかりと設備は整っており、
内湯、露天(岩風呂)は結構広々しております。
但し、サウナがちっさかった。
あと、アメニティも全て揃っています。
そして、素晴らしいなと思ったのは2種類の源泉があるんですね。

1号泉は内湯の大浴槽に使われており、薄緑色の透明なお湯、少し塩っ気を感じます。
2号泉は無色透明で、気泡風呂と露天風呂で使用されており、
少し1号泉よりもアルカリ系のヌメリが強いか。
では1号源泉から、詳しく分析してみましょう。


源泉温度33.0度、PH値7.5のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。
成分総計は2021mg/kgと多いように見えますけど、ほぼ塩っ気だけです。
次に2号源泉。

源泉温度53.9.度、PH値8.0で成分構成は1号源泉と似通ってますね。
但し、こっちの方が非常に濃い成分量となっています。
けど、残念なことにこれなんですよ。

成分濃い~2号泉は、加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありと加工されまくり、
なのであまり浴感がありません。
そして、1号泉は加温のみ、塩素消毒ありのかけ流しみたいなので、
塩っ気を感じたんでしょうね。
休憩処はゆったり、寝ている人もおられました。

レストランメニュー。

特に気になるもんはなかったんですけど、安めのお値段設定でした。
温泉の泉質的には満足はできないかなと思います。
ただ、2種類の源泉を私が今回やったみたいに、
成分表を見比べながら浸かり比べをしてみるのも、なかなか面白いと思いますよ(^^)
住所:栃木県芳賀郡芳賀町上延生160
電話:028-677-4126
営業時間:10:00~21:00
定休日:水曜(但し祝日の場合は営業)
入浴料:大人600円、小人200円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
この日は群馬県を精力的に巡りに巡りました。
そして一湯で行く温泉も最初から決まっておりましたね。
伊香保温泉にある大江戸温泉物語グループのホテルが、
温泉博士での無料入浴が可能。
この日の行動でも、最後の方になるよう、予定を組みました。
大江戸温泉物語「伊香保」です。

見た目非常に大きくて、綺麗なホテル。
日帰り入浴は18時までとなっておりましたので、
慌ててフロントでハンコを押してもらいます。
既に宿泊客がチェックインしている時間でしたので、中は混み合ってました。

なので、浴場内の写真は撮れていないです。
文章で説明すると、内湯と露天の2段構成。
この規模のホテルにしては、かなり狭めに感じました。
また、泉質の浴感もあっさりさっぱりとしております。
では、泉質表で分析してみましょうか。
内湯と露天とで違うのか、2種類ありました。
まず、こちらが内湯。

源泉温度15.5度、PH値6.0でメタケイ酸の含有量で温泉にあたるみたい。
なので成分総計は370mg/kgと少なく、加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありと、
加工されまくってますので、そりゃ浴感ないはずやわ。
そして、露天。

源泉温度40.9度、PH値6.4の、
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物温泉となっております。
成分総計は1280mg/kgで、各含有量は微少ながらもバランスよく配分されています。
但しこっちの露点も、加水、加温、循環ろ過、塩素消毒ありと、
元の泉質が全く分からないくらいに加工されておりますので、
こっちも浴感が全く感じられなかったのは当然です。
しかし、風呂上がりにこうして、冷水、冷たいお茶のサービスはありがたい。

しっかり水分補給して、この日の車中泊地へ向かわせていただきました。
この泉質ですと、あまり長居しようとは思いませんでしたね。
浴槽に浸かってたのは、わずか10分程度であったか。
しかし、一日1回は必ず頭を洗髪しなきゃ気持ち悪い私には、
この日の行程で、こうして無料入浴できたことに感謝です♪
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保592-1
電話:0570-011-261
日帰り入浴時間:13:00~18:00
定休日:無休
日帰り入浴料:大人890円、小人420円
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
那須湯本でも山奥に位置していますね。
その広い敷地に様々な温泉を持っている旅館。
実はその日雨降っていたんで、行くか迷いました。
しかし、なかなか行けないところやし、寄ることに。
「北温泉旅館」です。

まず、ここまで辿り着くのに、駐車場に停めて、
約400mほど歩きました。
まさに山奥の秘湯と言っていいですね。
しかし、名物の温泉プールはご覧の通り。

この雨じゃ、ちょっと無理ですね。
館内はまるで迷路のよう。

どこをどう行ったいいかがあまり分からない。
受付で、どこのお湯に入れるかとか、
そういう説明欲しかったです。
とりあえず、有名な天狗の湯にやってきました。

こちらは混浴となります。
思っていたよりも狭い。
それにかなり薄暗いです。
そのお湯の投入量は半端なく多い。

相当な量がまたかけ流されていきます。
泉質表。

泉温56.0度、PH6.2の中性である。
浸かってみても結構熱いんであるけれども、
冷たいホースをずっと投入されているので、
その付近は適温になっている。
湯の花もいっぱい舞っているんだけれども、
無色透明無味無臭なので、特徴は全くない。
こちらが一つ上にある打たせ湯。

さらに上にある家族風呂である。

外の景色も残念ですね。

山の奥深いところにあるため、霧もすごい。
うーん、これで700円はどうかなと思います。
混浴の女性が入る敷居の高さも脱衣所が男女とも一緒で、
あんな廊下から丸見えだと、入れないのではないでしょうか。
それにお湯も透明で、タオル、水着不可ではね。
建物も非常に古くて、私はここでは泊りたいとは思わなかった。
受付の方の無愛想さも含めて、マイナスポイントが多いです。
住所:栃木県那須郡那須町湯本151
電話:0287-76-2008
営業時間:8:30~16:00
定休日:無休
入浴料:700円 宿泊:1泊2食付き7500円~/素泊まり:4150円~/休憩:2500円~
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★