和歌山南紀勝浦「越の湯」宿泊記事はこちら!
今回、土曜の予約が2ヶ月前ですんなり予約がとれました。
この旅のあらすじについてはこちらで書いています。
まずはその施設設備について、ご紹介いたしましょう。
湯快リゾート「白浜御苑」です。

外観を見る限りは、ちとくたびれた施設かな。
まあ湯快リゾートグループはこういう老舗の有名ホテルを買い取って、
それをできるだけ経費かけずに運用してますからね。
その分、きちんと値段に反映されてますから納得です。
ただ、入り口入ってのロビーはゴージャスです。

もう1枚。

こういう所に、昭和のきらびやかな豪華高級ホテルさが現れています。
浴衣も自分でチョイスする方式。

これはどこの湯快リゾートも一緒ですね。
今回宿泊する部屋に、荷物を置きに行きます。

別館の洋室タイプ、5Fでした。
もう1枚。

ベッドは2人で寝るには充分すぎるくらいに広いし、
ホンマ自分ちのせんべい布団とはえらい違い、よく睡眠とれました。
ただ、テレビがちっさめで、ベッドからは遠いのがなあ・・・
あと、和歌山らしいお菓子も3つ。

空の冷蔵庫もあるんで、アルコール冷やして、こういうのを酒のアテに。
で、部屋の眺めはあまりよくありません。

ちょろっと、川久とその前の海が見える程度。
さーて、そんじゃ館内を探検に行きましょう!

まずはこちらが漫画コーナー。
但しどれもが古いまんがです。
そして、ゲームコーナー。

卓球台も2つ併設されています。

予約制になっており、最大1時間利用することができます。
そして、ジャンカラ系列ですから、これですね。

カラオケボックスも1時間半の利用時間で予約制。
19:00~24:00は、1名1時間500円と有料ですが、
9:00~19:00の時間帯は無料で利用できるんですよ。
カラオケ好きの私は勿論、1時間半熱唱(^^)
あと、嬉しいのがこれ。

マッサージチェアも無料で利用できます。
風呂上がりにマッサージ♪たまんないですね、
それにビールも加わると尚可。
4回使わせていただきました。
そしてインターネット利用できる端末。

24時間利用可でした。
売店。

あと、道を隔てて、このホテル専用のプールもありました。

そして、酒飲みにはアルコール事情ですね(^^)

自販機がちゃんとあり、ビール、酎ハイ、焼酎、日本酒と、
一通り揃っていますし、値段もコンビニなみ。
また無料の製氷機も隣に設置されていました。
あと、カラオケつきのサロンもあります。

酎ハイ、カクテル、水割りなどが飲み放題、
そしてカラオケ歌い放題で1時間780円なんだとか。
(私は利用してません)
この値段設定も非常に安いです。
まあ1日滞在して、ホテルから出なくても思う存分楽しめますね。
設備としては充分に満足できました。
ただ観光ホテルとすれば、食事と温泉がどうかってとこですよね。
白浜御苑、夕食バイキング編はこちら!
また温泉に関しては明後日記事にしますね。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町1011
電話:0570-550-378
チェックイン:15:00(12時以降、準備でき次第チェックイン可)
チェックアウト:12:00
駐車場:有100台無料
★楽天トラベルで安く旅が出来てるので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
ここ最近の温泉地の流行としては、あちこちのホテルの温泉が
利用できる温泉手形を発行している温泉街が多くなったなってことと、
もうひとつはこれ!無料の足湯施設ですね。
白浜も同様、観光客の誘致のために、色々頑張っています。
その湯めぐり札での温泉はしご中の休憩に寄りました「柳橋足湯」です。

泉質表。

他の白浜足湯施設と同様の加水のみの源泉かけ流し。
ここの足湯の特徴はこれです。

「タカラガイ」という貝のモニュメントが湧き出し口になっており、
なかなかユニークな形の貝を使ったよな(^^)
ここの足湯はあまり周りの景観がよろしくなく、車を停めることもできないので、
ちょっと休憩で使うには不便かな。
海岸線に景色のいい無料足湯施設ありますから、
泉質的にはどこも変わらないですし、そっちに行ってしまいますね。
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町柳橋通り3306-18
電話:0739-42-3275(白浜町商工会)
営業時間:8:00~22:00(7、8月は7:00~)
利用料金 無料
★楽天トラベルで安く旅が出来てるので、頻繁にあちこち行っています★

温泉宿予約
南紀白浜、湯めぐり札利用ホテル温泉巡り・・・
貧乏人なもんで、こういういくつかあるホテルの中から、
どのホテルにしようかのチョイスは高級ホテルばかり(^^;)
ここのホテルも白浜老舗の高級ホテルとして有名ですね。
「むさし」に立ち寄りました。

このいかにもそびえ立っている雰囲気がさすがの高級ホテル。
エントランスに入ってもこんな感じです。

ただ、この駐車場は裏手にあるんですが、このホテル裏は改装中でした。
多分非常に老巧化が激しかったんでしょうね。
泉質表。

自家源泉かけ流しと思っておりましたがどうもそうではないらしい。
1Fにある露天のみが加水のかけ流しのようだ。
あとは循環の消毒のお風呂なのであまり興味湧かない。
まず、こちらが1Fの内湯。

そして2Fの内湯です。

雰囲気的には、これぞ、高級ホテルの大浴場って感じで、
その広々した雰囲気は落ち着けますね。
ただ、どこにも外を眺めることのできる窓がありません。
浸かってみても、循環、消毒ありは顕著に感じられる。
で、唯一のかけ流し露天。

さすがにここのお湯だけは違っていました。
力強さを感じられる、これぞ白浜のお湯ですね。
ただ、景色が全く見えない開放感のない中庭ですので、
その点、他のホテルに劣るな。
うーん・・・どうでしょうか。
温泉目的で泊まる宿ではないですね。
今回、湯めぐり札で利用できる9つのホテル・旅館の温泉を堪能しましたが、
お湯、景観の総合で判断すると、やはり「シーモア」がナンバー1です。
ただ、ここ「むさし」は高級感がしっかりあるので、
そういうのが好きな方はどうぞって感じですね。
参考記事)
南紀白浜「ホテルシーモア」の記事はこちら!
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町868
電話:0739-43-0634
湯めぐり札利用時間:6:00~10:00/14:00~22:00
泉質:食塩硫化水素泉
効能:神経痛、リューマチ、胃腸病、他
★楽天トラベルで安く旅が出来てるので、頻繁にあちこち行っています★